12/18/2009

イスラームを学ぶ人のために

大塚和夫
1993 『イスラームを学ぶ人のために』世界思想社

この本は大塚和夫先生が編者だったのでとりあげました。
大塚先生はイスラム研究の社会人類学者だったように思います。
書評に「7世紀以来の歴史を背景に、時代や地域によって多様なムスリムの生活を見つめつつ、現代に生きる宗教=文明としてのイスラームを平明に解きあかす。」とありました。
著者のメンバーは日本のイスラム研究の有名な先生方ばかりです。

これからイスラームを勉強する訳ではないのですが、基本的なところを再確認するという意味でも読む価値は充分あるかと思います。

12/15/2009

きりしたん史再考ー信仰受容の宗教学―

 東馬場郁夫
 2006 『きりしたん史再考ー信仰受容の宗教学―』天理大学付属おやさと研究所

 著者は現在天理大学宗教学科教授
 アメリカのバークレー神学校連合大学院で宗教学PH.Dをとっている人です。

 日本語で論文をあまり書いてないらしく、どのような先生なのか分かりません。

 ただこの本は日本でのキリスト教布教から信仰がいかに受け入れられて来たのかを「きりしたん」というキーワードをもとに丁寧に議論されている文献だと思います。

 ここで書くほど読んでないというのが現状なんですけど、内容と自分の関心が近かったから紹介だけしておきます。という程度…

12/05/2009

日本人と日本文化

司馬遼太郎・ドナルドキーン
1972『日本人と日本文化』中公新書

この本は司馬遼太郎とドナルド・キーンという世界的に有名な日本研究者による対談の本です。
お互いが日本人、日本文化について話をしていくというもので、普通の文献とは違い、文章も口語体で書かれていたりして、おもしろい文献です。

対談をしている二人のデータの量も半端ないし、いろいろな視点から見ていることが読み取れておもしろいと思います。どちらかというとビギナー向けという感じですけど。